ニュース

2025年04月18日 13:15
We are pleased to announce details of the 63rd CSJ Annual Meeting (CSJ63) to be held at Kochi...
2025年04月18日 11:18
高知大学で行われる第63回年次大会の詳細が発表されました。大会日程(予定) 11月8日(土):口頭発表,ポスター発表,評議員会,記念撮影,懇親会 11月9日(日):口頭発表,ポスター発表,総会,公開シ
2025年03月04日 08:18
アンケートご協力のお願い 近年、不適切なオーサーシップや二重投稿など、特定不正行為以外が問題となるケースが増えています。研究活動を萎縮させず、研究者が安心して研究活動に取り組んでいくためには、学協会や
2025年02月17日 10:38
第41回国際受賞候補者の推薦について<第41回国際生物学賞>対象分野:「神経生物学(Neurobiology)」この賞に学会からの推薦を受けたい会員は、2月末日までに事務局までご連絡ください。賞の概要
2025年02月07日 10:06
日本学術振興会より、令和8年度採用分特別研究員の募集について、ご案内をいただきました。以下、各学協会事務ご担当者様平素よりお世話になっております。日本学術振興会研究者養成課募集・採用担当です。本会では
2025年02月07日 09:47
日本学術会議事務局から、会員の皆様へアンケートご協力のお願いです。以下、日本学術会議協力学術研究団体 御担当者...
2025年01月09日 18:21
日本動物学会から、下記の賞および助成制度について、ご案内をいただきました。ご興味のある方はぜひご検討ください --------------------平素より、お世話になっております。日本動
2024年11月25日 07:28
日本甲殻類学会が後援するシンポジウムのお知らせです。【国際生物学賞記念シンポジウム「系統学と分類学 植物・動物・菌類・藻類・微生物を含む多様な生物の世界」...
2024年11月20日 21:58
New Membership Recruitment Becoming a member of the society offers many benefits, including...
2024年10月18日 17:36
公益財団法人水産無脊椎動物研究所 2025年度個別および育成研究助成のご案内当財団では、水棲無脊椎動物(昆虫類を除く)の形態・発生・生理・分類・系統・生態・行動・水産などに関するフィールドでの生物学的
1 | 2 | 3 | 4 | 5 >>

International Symposium: Frontiers in Crustacean Biology: Asian Perspectives

From right to left.  Jianhai Xiang (China), Peter Kee Lin Ng (Singapore), Lim Shirley (Singapore), Akira Asakura (Kyoto University), Benny K.K. Chan (Taiwan), Tsang Ling Ming (Hong Kong), Ka Hou Chu (Hong Kong) 

See more !

Nagoya Protocol on Access and Benefit Sharing (ABS)

名古屋議定書の発効されました。海外の標本を扱われる方は、学会発表や論文投稿の際に十分ご注意ください。Nagoya Protocol on Access to Genetic Resources and the Fair and Equitable Sharing of Benefits Arising from their Utilization to the Convention on Biological Diversity.  See;

 https://www.env.go.jp/nature/biodic-abs/index.html

 https://www.meti.go.jp/policy/mono_info_service/mono/bio/Seibutsukanri/index.html

ABS学術対策チームのページ

 https://nig-chizai.sakura.ne.jp/abs_tft/

WWFによる解説

 https://www.wwf.or.jp/activities/2010/06/842329.html

会員情報登録に関するサイトを開設しました。すべての会員の方は、ここで情報登録を行ってください。会誌の発送、学会からのお知らせ、将来的な学会メーリングリストの開設、将来的な選挙投票システムの構築など、会員が学会より情報を受け取るために使わせていただきます。

New membership recruitment 新規会員の募集 

Joining the society comes with numerous benefits. 学会員になるとたくさんのメリットがあります。 

Details here 詳しくはこちら  

2025 Annual Meeting

CSJ 63rd Annual Meeting will be held in Autumn in 2025 at Kochi University, Shikoku.

【VENUES】

《Asakura Campus, Kochi University》   8 and 9 November 2025 (main conference)

《Usa Marine Biological Station, Kochi University》   10 and 11 November 2025 (Youth workshop)

See the meeting website !

New membership recruitment 新規会員の募集 

 Joining the society comes with numerous benefits. 学会員になるとたくさんのメリットがあります。 

Details here 詳しくはこちら  

Our society welcomes donations to support the development of young researchers. If you are interested in contributing, please contact our secretariat. 若手育成のための寄付金を歓迎します。お申し出は事務局まで

 E-mail:doiw(あっと)fish.kagoshima-u.ac.jp 
 〒890-0056 鹿児島県鹿児島市下荒田4-50-20
   鹿児島大学水産学部内 日本甲殻類学会事務局。担当者:土井 航
   


Crustacean Research

We welcome you to submit your papers to "Crustacean Research".


© Photo : Aiko Kayama

Photo : [ WALK PHOTO ATELIER ]
Ayumi Fukui (https://walkphoto.net) Copyright
 
   
Read more: https://crustacean-research.webnode.jp/

会員情報登録に関するサイトを開設しました。すべての会員の方は、ここで情報登録を行ってください。会誌の発送、学会からのお知らせ、将来的な学会メーリングリストの開設、将来的な選挙投票システムの構築など、会員が学会より情報を受け取るために使わせていただきます。

 

会員情報登録のサイトはこちらから

 

 

Preprint policy

Our official journal "Crustacean Research" will consider for articles previously available as preprints on non-commercial servers, for example, bioRxiv, PeerJ PrePrints, and Nature Precedings, with some restriction. 

Please see the website of Crustacean Research for further information on this matter

For definition and explanation of preprint journals, please see, for example, the following site;

 https://asapbio.org/preprint-info 

お問い合わせ先

Contact Information For the website and its related inquiries ウェブサイトに関すること;
ohtsuchi [at] aori.u-tokyo.ac.jp
For the membership enrollment and fees, and purchases of back issues of "Crustacean Research" and "Cancer" 入退会・会費・冊子購入に関すること;
doiw [at] fish.kagoshima-u.ac.jp